国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
 
大荷 康夫(おおに やすお) 
性別 男性  被爆時年齢 19歳 
被爆地(被爆区分) 広島(入市被爆)  執筆年  
被爆場所  
被爆時職業 軍人・軍属 
被爆時所属 船舶司令部陸軍船舶練習部第10教育隊海上挺進第42戦隊(暁第19857部隊)  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
一、現在    氏名   大荷 康夫(74才)性別、男性
          住所   三重県上野市幸坂町三五四八
二、被爆当時 被爆地 広島(入市)
           年齢   19才
           住所   広島市江田島幸の浦
           軍隊名 陸軍海上挺進戦隊


三、伝言

瀕死の負傷者は唯々水を求め、必死に形相を変えて私達ににじり寄りゴムの水筒を鷲摑みに来たり、休憩中の部隊の前で力尽きて息絶える。思わず駆け寄る軍医、余りの熱線で家の前の各防火槽の中に身体をねじり込み蓋をして死んでいたり、爆風のショックで電信柱以上に舞い上がったとか。川を目がけて飛び込んだであろう上流からの累々たる死体の流れ、それを網で引き揚げる囚人たち。眼球が飛び出した人、朝礼時の直撃で全員即死した校庭の女学生。いたる所に書かれた伝言板、夜空に走る火の玉、男女の性別と員数を把握して75人焼いたこと。

6日から11日迄の入市被爆体験ですが、地獄の猛火にさらされた犠牲者のこと、そして今なお原爆病に苦しみ闘う人々のことを忘れず、決して風化させてはならない。
 
出典 三重県原爆被災者の会編 『二十一世紀に向けた三重の被爆者の伝言集』 三重県原爆被災者の会 2000年 205頁
 
  

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針