国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆体験について 
井本 重子(いもと しげこ) 
性別 女性  被爆時年齢 25歳 
被爆地(被爆区分) 広島  執筆年 1995年 
被爆場所  
被爆時職業 主婦 
被爆時所属  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
八月六日朝空襲警報解除になったので、二階の干棚に布団を干しに上って、下りた直後にピカット光るものを見た。部屋に入いって主人、姑も怪我はなかった。部屋を廻ってみたら隣合わせの壁が内側に倒れかかっていた。主人は体調悪く休んでいたので家の中の物を取り出す事が出来た。取り敢えず持てる物を持って姑と尾長町の瑞川寺の山の墓地に避難した。空襲があったら皆ここえ集まる事に決めていました。

夜になっても義妹一人だけ帰ってこなかった市中は火の海となった。二日程して歩いて横川駅の方へ向った途中あちこちに死体があったり、所々焼け跡はくすぶっていた。この様な惨状の中歩かせて頂いている自分は生きている有難さ涙が止まらない。横川駅の市電の中も通勤していた人々の死体が折り重なっていた。何とも云えない悲しみ。己斐まで歩いて漸く電車が走っているので廿日市まで親戚へたどりついた。毎日焼け跡へ防空壕に入れてある物を堀り出したりしては廿日市へ行く状態が続いた。しばらくして私は下痢が続いた。主人は黄疸になった。おかげ様で快復させて頂いた。又義妹の消息をあちら、こちらと尋ねましたが、わかりませんでした。

被爆死した犠牲者の霊様安らかにお眠り下さい。

多くの霊様達のおかげで現在私達は日々生活させて頂いている事勿体なく思います。

あやまちは繰返しませぬ世界しんの平和を願います。 

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針