国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆体験について 
可愛川 孝雄(えのかわ たかお) 
性別 男性  被爆時年齢 5歳 
被爆地(被爆区分) 広島(直接被爆)  執筆年 1995年 
被爆場所  
被爆時職業 乳幼児  
被爆時所属  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 

 原爆投下の当日、姉が学徒動員で出かけるので、母親は、早朝より弁当を作って送り出しました。そのあと、朝ごはんを食べようと、おぜんに向いましたが、一才の妹が泣くので、再びねむりにつきました。それから、どのくらいたったのか、突然「ピカッ」とフラッシュをたいたような光がして(目をつむっていても分かる様なせん光)、目をあけたとたん、ドカーンと大きな音と共に寝ていた畳がふわっと浮き上り、次いで上からおおいかぶさるように、柱や壁が倒れて身動き出来なくなりました。

しばらく無言のままでしたが、そばに寝ていた母が「孝雄ちゃん、台所のくど(かまどのこと)の火は大丈夫ね?」と聞きました。僕は、身動きが出来ないので、顔をねじって、かまどの方を見ました。「大丈夫、火は見えないよ」と言うと、母は静かな口調で「吉田へ帰っとったら、良かったね、手を伸ばしてごらん」と言って、手をにぎってくれました。会話は、それを最後にとだえました。

お母ちゃんと呼んでも、答えてくれませんので、不安になり、泣きながら、倒れた柱をのけようともがきましたが、動けませんでした。あとから聞いた話ですが、近所の人が、子供の泣き声がすると言うので、兵隊さんと一緒に掘りおこして、助け出してくれました。しかし、母は柱が倒れて、既に死んでいました。自分と妹は母の両側に寝ていたので、母のおかげで助かりましたが、妹は顔に大けがをしていたそうです。自分も頭に大けがをおっていましたが、掘り出して頂いて、トタン屋根の下のむしろの上に寝かされておりました。しばらくは目が見えておりましたが、ガスを吸った為か、次第に顔がはれあがり、見えなくなり、そのうち気を失ったようです。

母が、死ぬ前に「吉田に帰っとったら良かったね」と言うのは、母の里が、広島県高田郡吉田町にありましたからです。母の姉妹が多く、食べ物にも困る状態でしたので、そかいせずに広島に残っていたと、兵隊に行っていた父から、あとになって聞きました。

又、姉は中島町(原爆投下の中心地)で家屋の引き倒し作業中になくなりました(当時十四才)。死体は、いまだ見つかっていません。
 
 
 
 
  

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針