国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
 
北 勲(きた いさお) 
性別 男性  被爆時年齢 34歳 
被爆地(被爆区分) 広島(直接被爆)  執筆年  
被爆場所 広島地方気象台(広島市江波町[現:広島市中区江波南1丁目]) 
被爆時職業 公務員 
被爆時所属 運輸省広島地方気象台 
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 

 
当時、広島中央気象台勤務、現在も分室の環境衛生センターに勤務。

気象台は江波山の高台にあるので、さえぎるものがなく、強い爆風に飛ばされた。官舎が江波山の下にあったから家族は無事であった。それで、市中から続々とのがれてくる被災者の救護に当ることができた。

焦土と化した瓦礫の町を写すようになったのは、9日になってからである。広島もいつの日にか複興するであろうが、この悲惨な姿を写真に残し、戦争が再び起きないことを願うとともに、原爆から生き残った市民が、犠牲となった人たちに対する義務であると考え2ヵ月間ほどかけて、広島城跡、大手町、紙屋町、八丁堀の都心から比治山、段原町方面にかけて40枚くらい撮影して歩いた。
 
出典 広島原爆被災撮影者の会編 『広島壊滅のとき 被爆カメラマン写真集』 広島原爆被災撮影者の会 1981年 96頁
  

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針