国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
未来への伝言 被爆の体験と証言 
藤崎 ヨシエ(ふじさき よしえ) 
性別 女性  被爆時年齢 19歳 
被爆地(被爆区分) 広島(直接被爆)  執筆年  
被爆場所 宇品凱旋館 船舶司令部(暁第2940部隊)(広島市宇品町[現:広島市南区宇品海岸三丁目]) 
被爆時職業 生徒・学生 
被爆時所属 広島女子専門学校 
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
原爆投下時にいた場所と状況
広島市宇品町
暁(二九四〇部隊)船舶司令部
一号(直接)被爆

一 ぜひ伝えておきたい、あの時の光景や出来事(あの日)
私は十九才の夏、宇品の船舶司令部に学徒動員中司令部の建物の中で被爆。自分自身は負傷しなかったが、その直後市内から続々運ばれて来る被爆者を、軍の医療チームと共に救護に当たり、その時、頭蓋骨は割れ、目がとび出し、やけどの皮膚はたれ下がった被爆者に只々息をのみ、体はふるえました。母や子の名前を呼びつゝ息絶える人が続き、充分な手当てをしてあげられない悔やしさ、申訳なさ、米軍の非道さに今も無念さは消えません。

其の後の被爆中心地の無惨な廃墟、空をつかんで倒れた無数の人。肉親の名を呼び倒れた人を確めてよろよろ歩く人。まさに地獄でした。今も太田川に浮かぶ人間とも思えないふくれ上がった被爆者、この方にも大切な人生があったはずです。

二 被爆後の病気や生活や心の苦しみ(戦後)
被爆直後、高熱と歯茎から出血や抜け毛におびえた日々があり、死を覚悟したが、田舎での療養のせいか体力回復。その後結婚(昭和二十一年)。二人の子供に恵まれたが、常に子供への被爆の影響に心配は人知れず続いた。

私自身、若い時期(三十代)白血球減少とも言われた時は、被爆の事実が重く心にかゝった。

三 今、被爆者としての生き方と、訴えたいこと(現在)
広島での被爆のまさに地獄としか言いようのない惨状のさ中に身をおいた者として、何の罪もない老若男女が、人間の尊厳を否定された死を迎え、一瞬のうちに人生を絶たれた無念の思いを、私達生き残った者が平和の大切さと、核兵器廃絶を被爆体験と共に伝えなければと思うのです。

「あやまちは繰り返さない」と、原爆犠牲者に誓ったのですから。
  

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針