国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
父の追憶と懺悔 
宮本 正一(みやもと しょういち) 
性別 男性  被爆時年齢  
被爆地(被爆区分)   執筆年  
被爆場所  
被爆時職業  
被爆時所属  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
芙美子さんよ、あなたはすなおでしたね。お父さんの言うことをよく理解して、国のために、戦争に勝つためにと、あの恐ろしい爆弾に見舞われてもよく生徒の本分を守って、毎日モンペを着て通学した姿が今なお眼前に浮かびます。あなたは東京で入学したばかりの女学校が爆撃されて八王子の女学校へ転校したけれど、益々爆撃は頻繁になるので、お父さんが実は広島へ再度転校させたのでしたね。そしてあの原爆に見舞われたので言わば私がわざわざあなたを死地に送ったのでしたね。許して下さい。

私は終戦後広島に帰り、宮川校長先生から当時の模様を聞いてあなたの最後を想像し、胸が迫り急きくる涙をどうすることも出来ませんでした。苦しかっただろう………恐ろしかっただろう………軍人だったお父さんが生き長らえてあなたを先立たせ、全く私は懺愧にたえませんよ。然しあなたの犠牲によって漸く平和が甦り、国も滅亡から救われ、お兄さんも弟も妹もそれぞれ平和のうちに立派に成長し、今日では毎日朝に夕に仏前にてあなたに感謝報恩の誠心を捧げています。

あなたの最後の地だった附近も今は平和公園となり、お父さんは毎日そこを通って勤めに行っています。それは行方不明のままの芙美子さんが「お父ちゃあん」と言って走って来るかもしれないような気がするからです。

出典 『流燈 広島市女原爆追憶の記』(広島市高等女学校 広島市立舟入高等学校同窓会 平成六年・一九九四年 再製作版)三三~三四ページ
【原文中には、ジェンダー、職業、境遇、人種、民族、心身の状態などに関して、不適切な表現が使われていることがありますが、昭和三十二年(一九五七年)に書かれた貴重な資料であるため、時代背景を理解していただくという観点から、原文を尊重しそのまま掲載しています。】 

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針