国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆体験について 
山本 スミエ(やまもと すみえ) 
性別 女性  被爆時年齢 16歳 
被爆地(被爆区分) 広島(直接被爆)  執筆年 1995年 
被爆場所 猿猴橋(猿猴川) 
被爆時職業  
被爆時所属  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
学徒動員の私は、七月三一日病気になったので佐伯郡石内村の寮から広島市内の実家にかえりました。

八月六日、おばあちゃんと、親戚の女の子、近所のおばさん、私と四人で平塚の親戚の家がこわされるので、薪が不自由な時だったので大八車を引いて薪を貰いに行く途中、猿猴橋の上で被爆しました。爆風で住友銀行の前まで投げ出され、私は無意識に防火用水に飛び込んでおりました。気がつくと、着ていた服モンペイが焼け焦げて、白いスリップが見えていました。履物もなく裸足で一生懸命に家に帰りました。道路には物が飛んでいたり、四、五才位の男の子が倒れていたり、それはこの世の地獄の様で言葉では云いつくされません。どうして家に辿りついたのかわかりません。家も爆風で屋根が飛び何がどこにあるのかわからず、やっと鏡台を見つけて火傷には油がいゝと云ってポマードを姉がぬってくれました。家にいると危険なので裏山に避難しましたが時間が立つにつれて、顔面がはれて来て、目がつぶれて何も見えなくなりました。六日、早朝庄原に行っていた母が帰って来ましたが私が判らなかった程です。周囲は避難民でごった返し、暑いので臭気が立ち、どの様に表現していいのかわかりません。翌日家に帰りましたが数日して歩けなくなり空襲になっても避難出来ず母が一諸に死のうねと云った言葉が今でも脳裏に残っています。髪がぬけ火傷で顔の表皮がはがれ、眉もぬけ、肩、両手、足首もはがれ暑いのでウジ虫がわき痛いので泣いていました。思ひ出すだけでもぞっとします。

学校も三学期に登校しましたら、学友は、私が死んだと思ったので大変喜んでくれました。こんなに元気になれたのは、お母さんの必死の看護でした。

戦後五〇年、八月六日、原爆式典に初めて参加しましたが涙が出てしかたありませんでした。

戦争ほど怖いものはありません。平和を維持して地球平和を望みたいものです。 

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針