国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆体験について 
楢原 裕子(ならはら ひろこ) 
性別 女性  被爆時年齢 16歳 
被爆地(被爆区分) 広島(入市被爆)  執筆年 1995年 
被爆場所  
被爆時職業  
被爆時所属  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
広島に原爆が投下された八月六日、私は母と弟と小泉村に疎開しておりました。七日の夜広島に居た妹が外傷を受けながら逃れてまいりました。頭を包帯し服はちぎれ、すすけ姿で家に入るなり「お父さんは」といって倒れこんだのです。弟をおぶった母と、私は九日になってやっと父を捜して広島に入市致しました。妹から聞いた通りの焼野原となっており、向こうでは軍の人が、小山のように積み上げた遺体に油をかけて焼いています。またつぎつぎと寄せ集めた遺体を盛り上げその上に、上がって棒のようなもので屍を引張り上げているのも見られます。黒こげの屍があちこちにころがっています。死臭のたちこめた惨状は地獄絵そのものでした。やっとたどりついた県庁の仮庁舎には床にも階段にも負傷者が寝かされており、傷にはうじ虫がはっています。内政課は二階だと言われ上がってみますと多くの家族が消息を求めて集まっています。父の行方は今だにわからぬとのこと、この炎天下何処をどう捜せばと途方にくれましたが、運よく父の友人に会い、「横川方面の寺に収容されていると言う情報があるから」と連れていってくださいました。そこでも会うことは出来ませんでした。八月の終り頃県庁より遺骨を持て来られました。内政課は県庁舎本館の中でも一番奥に有り壁土も厚く重なり、それらをとりのけてやっと掘り出されたとの事、開けて見ると一糎足らずのくずれんばかりの白い白い背骨でした。父は四二才でした。 

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針