国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆体験について 
木村 知博(きむら ともひろ) 
性別 男性  被爆時年齢 15歳 
被爆地(被爆区分) 広島(直接被爆)  執筆年 1995年 
被爆場所 三菱重工業(株)広島造船所(広島市江波町[現:広島市中区江波沖町]) 
被爆時職業 生徒・学生 
被爆時所属  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
勤労動員中の三菱重工広島造船所(江波)で被爆しました。閃光を感じて爆風が来るまで数秒の余裕があり、床に伏せてガラスの破片による怪我もありませんでした。当時、戦時下の訓練のお蔭でしょう。
 
夕方まで状況が不明のまま造船所内で待機させられていました。一七時過ぎ帰宅となりましたが、市内中心部は通過出来ず、同級の友達一人と江波の山文から渡し舟で死体の流れて来る中を吉島に渡り、刑務所南側から千田町電鉄北側、比治山橋と火災地の縁を辿るように段原小学校まで歩きました。そこで友人の下宿(親戚)を探しましたが、周辺には火が残っていて手掛かりを見つけることが出来ませんでした。止むを得ず、東雲町の私の姉の家に同行しました。暗くなった街跡に何時までも燃えていた赤い炎が脳裏に残っています。クラスの中には江波から宇品まで泳いで帰った者もいました。
 
翌日は親戚を探す友人と別れ私は造船所に出勤しました。これが当時の子供なりの義務感だったのでしょう。途中、国泰寺の防火水槽に数人の人・・・・中には、虚空に何かを掴むように両手を伸ばしたまま亡くなっておられた婦人もおられました。断末の苦しみがどのようであったでしょう。更に、西側の大手町の通りでは、焼けた電車の中に立ったまま焼死しておられる多くの方を見ました。
 
数日後、江波の電停近くを自転車で出勤していた時のことでした。全身の火傷で体が肥大化し皮膚の垂れ下った方が、自転車に乗せてくれないかと云って来ました。時刻を気にしていたためか、それを断ったのが今もって心の中に重しとなっています。
 
亡くなられた方達のご冥福をお祈り致します。
  

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針