空襲警報が解除になり集団登校。教室に入り机に本をいれたとき「Bー29だ」と声がする。広島では珍しい。皆で「ワーイ」と校庭に出る。Bー29から落下傘が降りてきました。何か光ったものが下がっている。「なんだなんだ」と言っている間に「ピカッ」・・・・・校庭の真ん中より校舎を通り抜け北側まで吹き飛ばされ気を失っていました。
気がつくと木戸の下敷になっていたのです。お陰で肘に怪我をしただけですみました。何が起こったのか分からずソッと木戸から這い出すと木戸には鋭く三角に割れたガラスの破片が大小無数と言うより一面透き間無く突き刺さっていました。階段は落ちて二階に行けないので一年生の妹の所え行くと妹は机のしたで目耳鼻をおさえてうずくまっていました。ガラスや瓦礫で足の踏み場が無いのです。全身ガラスの破片で怪我の子が多く、血だらけで泣き叫び先生方も血だらけになって手当てをしています。靴だけやっと捜し出し履いて一年生四人を連れて校舎を出る。相撲場の屋根が燃えていました。裏門から出て家に向かう。前方も山の方も火の手が上がり急に悲しくなりましたが一年生四人を連れているのでどうにか家に送りとどけなくてはと思い森の神社へ川づたいに行くのですがいつも渡っている橋は無くなり石橋まで遠回りして行きました。神社には会社が疎開していたのでそこの社員の人が皆を家まで送ってくれました。わたしと妹は家の近くの竹林を通り抜けると右隣の家は藁葺き屋根に火が付き左隣の家は屋根に布団を干していたため火がついたようです。わが家は火災は免れましたが天井は落ち畳は飛ばされガラス戸屋根瓦は吹き飛び残った柱や木部にはガラスが突き刺さり家に入れません。庭の立ち木や飛ばされた家具類にもガラスが突き刺さっているので行動するたびずいぶん怪我をしました。雨が降ってきたので布団を竹林に持ち出し頭からかぶったとたん涙が出て体がふるえ止まりませんでした。妹をみると泣きもせず呆然としています。後でわかったのですが布団に黒い染みが出来ていました。黒い雨だったのです。裏のお兄さんが顔を血だらけにして帰って来ました。鼻が取れ表皮でぶらさがっています。母は自身の怪我の血で血まみれの妹をおぶって怪我人の手当てをしていました。其のうち火傷した人たちが川沿いに裸同様ボロ布のような皮膚をぶらさげぞろぞろ歩いて来ます。又トラックで白衣を着た人達がはこばれてくる。傷病兵です。庭に布団や筵を敷いて寝かせ五十人ぐらいと思います。顔は大きく腫れ皆同じ顔にみえる。「水々」の声「水を上げないでください。水を飲むと死にますから」と言われました。井戸に這ってきて「水々」と言いながら次々亡くなられました。今思うと助からないのなら水を上げれば良かったのにと悔やまれてなりません。亡くなった人達は河原で火葬にし庭に場所が空くと次々被災者が運ばれて来ました。日が暮れて空腹に気がつき隣の焼け跡の地下から生焼けのジャガイモを頂き一息つきました。
|