国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆体験について 
米田 昭子(よねだ あきこ) 
性別 女性  被爆時年齢 19歳 
被爆地(被爆区分) 広島  執筆年 1995年 
被爆場所  
被爆時職業  
被爆時所属  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
八月六日私の父は広島市と安芸郡府中町の境界あたりの勤務先で原爆にあい、急ぎ広島市爆心地(旧猿楽町一丁目)に赴き義兄夫婦とその家族を、そして爆心地より一キロメートル位のわが家え母を探し、また子供を探すため約十日間も市内を歩きまわった。その後発病、昭和二七年発病、尿道に癌ができて二八年死亡。当時入院先(日赤)の先生は原爆によってではないかと質問したが、はっきりと言われなかった。けれど私は放射能によるものと感じている。祖父、祖母はすでに亡くなっているが癌ではないしそのような家系はみつからない。従って私はすごいあたり一面爆風と黄色の熱風に包まれて頭髪は逆立ちしたのを覚えているが、ガラスの破片を右半身にいっぱいつきささり出血多量で意識が薄れていくのを、助けられようやく出血がおさまったことにより一命をとりとめた。私は友達の家え行っていたので家族と会えたのは一ケ月ぶりであった。

姉は火傷がひどく一〇月には死亡した。

あの悲惨な情景は筆舌につくしがたい。今後放射能による影響がでないかと心の奥ではいつも案じている。
  

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針