昭和二〇年八月六日、朝早くから照りつける暑い日でした。家屋強制疎開の後片付けの動員を受けた第一国民学校一年女子組の担任の一人として南竹屋昭和町方面に於てそれぞれの部署に着き懸命な作業に従事して一時間近く経過した時でした。
突如、全く思いがけない出来事でした。ピカッと光ったのは覚えています。自分の身体がどうなったのか時間の経過もわかりません。あたりはシンとして物音ひとつ聞こえません。熱い!熱い、熱くてたまらない、このまゝ死ぬ。何かが爆発した、燃やしていた火の中に爆発物があったのだ。心につぶやき乍ら身動きひとつ出来ないでいる時、「お母ちゃん、お母さーん」とおびえたような叫び声。音のない世界で最初に聞いた声でした。
ハッと我にかえり頭をあげました。これはどうしたことでしょう、さっきまで真夏のカンカン照りは一変して見とおしの悪い夕方になっているではありませんか。何がどうなったのかわかりません。「先生逃げましょう、逃げましょう」口々にせき立てる声にそうだ、ここは危険だと逃げることを急ぐ。次の危険がやってくる前に逃げなくてはと、とにかく近くにいる者同志逃げることを急ぎました。私達だけ逃げおくれたのか、さっきまで作業していた他の仲間はどうしたのか、あのうす暗い光景の中に見当らなかった。比治山の向うには私達の学校がある。生徒達の家がある、比治山を目ざす姿は上着が破れ、モンペが裂け、帽子が飛んだ頭髪はバサバサ、はき物のない素足で倒れた電線、こわれた瓦、ガラスの破片にビクビクしながら誰もが恐怖におののき乍らの必死の姿でした。
比治山を下るとそれぞれの我家の方角に別れて行くのを見送り無事到着するのを祈るばかりでどうする方法もありませんでした。その頃まだ鼻血のとまらぬ私が叔母の家に着いたのは夕方でした。叔母は私を見て動転しました。
逃げる途中で塗ってもらった赤チンで赤鬼のようになった焼けぶくれの顔から首、白いものが塗ってある両腕はウミになり皮膚は焼けてよれズルズル。わかめのようにボロボロにさがった上着。一〇月には出産の身重な私の身体を案じ逸早く鏡をかくしたとあとから聞きました。その晩から焼けた両腕は上げ下げのたびにうずきにうずき、にがるという痛さです。
お盆の一五日叔母の家から父母の家にやっと帰りました。そこには眼にガラスがたち全身打撲の妹が寝ていました。その日から重病人が家族に心配と世話をかける毎日が始まりました。ヤケドの人を何人も助けてあげたという祖母の秘伝の薬も効果がなく、ウミはあとからあとから出ました。ウミをとり除くたびに皮膚の肉がとれてくぼみが出来ました。そのうち骨がのぞくのではと心配する頃やっとウミが出なくなりました。くぼんだ所は日が立つにつれ肉がもり上ってみみず腫れになりました。髪の毛が抜けると聞きましたが二人の妹も私もぬけませんでした。毎日ドクダミをせんじて飲ましてもらったおかげかと思います。妹の目は片方見えなくなり胎内被爆の長女は早世しました。 |