国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆体験について 
三浦 令子(みうら れいこ) 
性別 女性  被爆時年齢 14歳 
被爆地(被爆区分) 広島(直接被爆)  執筆年 1995年 
被爆場所 広島市古田町[現:広島市西区] 
被爆時職業 生徒・学生 
被爆時所属 広島県立広島第一高等女学校 2年生 
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
本人は昭和五八年一〇月に心不全で日本赤十字武蔵野病院に入院中に、一〇月七日脳梗塞を起し脳に相当のダメージを受けた。このため過去の記憶は殆んど消え去り、現在リハビリテーションを行ってもなほかつ言語障害のため会話は不自由である。ついては被爆体験に関する本人の記憶は極めて不明瞭であるが、大体下記の通りである。
 
広島県立第一女学校二年在学中、勤労動員を受け、被爆時は広島市古田町で、八月六日八時頃は特に仕事なきため水泳に行く予定であったが、警戒警報中のため待機中に被爆し、山に逃げた。途中に黒い雨に見舞われた。やがて帰宅することになり、トラックに乗って住居のある大竹市に帰った。手にすりむき程度の怪我があった他は異常なかった。 

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針