国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆について思うこと 
森田 隆(もりた たかし) 
性別 男性  被爆時年齢 21歳 
被爆地(被爆区分) 広島  執筆年 2005年 
被爆場所  
被爆時職業  
被爆時所属  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
被爆六〇年にして初めての実態調査が行はれます。在外被爆者として、日本政府に訴へ続けて二〇年。どこに住んでいても被爆者は同じ・・・。と裁判まで行い勝ち得た事実です。

被爆者援護法は被爆者の為の法律です。厚生局長四〇二号による切捨ては許されません。米国の投下した原子爆弾は人類に対する罪として永く伝えられることです。

私達在外被爆者は一日も早い援護を・・・と今日まで戦って来ました。

広島、長崎での被爆体験を今でも忘れられぬこと、恐ろしく思った事「あの日」のことを、次代の人に伝えたいと思い新しい若い目で世界を開いて欲しいと思います。
  

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針