国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆について思うこと 
山口 節子(やまぐち せつこ) 
性別 女性  被爆時年齢 12歳 
被爆地(被爆区分) 広島(直接被爆)  執筆年 2005年 
被爆場所 中島国民学校(広島市水主町[現:広島市中区加古町]) 
被爆時職業 児童 
被爆時所属 中島国民学校 
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
昭和二〇年八月六日は中島小学校に通学していました。友達はほとんど学童疎開で居りません。空シューでほとんどいませんでした。ケイホーがとけたので一人で学校に行き学校についてしばらくしてものすごく明るく教室の中が光りました。その後の事は私は何も分らなくなり気がついたときは真黒で外で人の声がカスカに聞えてきました。早くどこかに行きなさいと声を掛けてもらいましたがどこがどうなっているか全く見る事も歩く所もなくの黒やみの中でした。ノドは干くし私一生懸命自分の家に帰りたくて川の流れにそって歩き始めました。

やっと家ぞくで集る所がきめてあったのでそこまで行きましたがそこからは家はこわれあたり一面火の海でどうする事も出来ませんでした。気がつけばノドの干いたのに気がつきポンプの水をコイでのみました。のんではいけない死ぬるよと云われましたが何も食べる物もなく黒い油のようなものが降って来たよう思ってもかくれる所もないので兄の務めていた刑務所に待っていましたが両親の姿もなく一人ジットしていました。朝か夜か全くわからないのでさみしくてもどうする事も出ずただ両親の来てくれるのをまちました。そしたら私はよく知らない人で「トノミ」さんと云われる方が私の名前をよばれて役所につれて行って下さってここで待ってお兄さんに会えるからねと云ってどこかに行かれました。でもいくら待ってもだれも来てくれません。そこで刑務所の中で夜は入れてもらって大きなカツオの入ったおむすびをもらいましたが私は食べれませんでした。でもまだ飛行キが来るような気がしてこわくてどうする事も出来ません。

一夜明けてやっと両親が来てくれ三人で涙を流してしばらくそこに居させてもらいました。でも姉が一人居ません。母親は頭に三角布をしていてケガをしていました。私も刑務所で頭のキズをぬってもらいました。

天皇陛下のお言葉が有り日本軍の敗戦の事を知らされました。

これから私達の生活も何一つない所から一生懸命小さな子供も大人も道にあるものは何でも食べれる物はないかと命にかけて働きました。その内父親も亡くなり母親も亡くなり、私も一生懸命働き自分一人でも長生してと頑張って行く事にしました。その時兄の戦死の知らせが来て又私の重いなやみがやって来ました。やっと一息又次は姉の亡くなった事を知らされました。

私も今は主人、子供、マゴとにぎやかですが入退院のくり返しでいつどうなるかわかりません。今は自分の事だけで何も考えたく有りません。いつまで私は苦しまなければならないのか戦後六〇年本当につらい気持で一っぱいです。この苦しみからいつぬけ出せるのでせう。


  

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針