国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
被爆体験について 
鈴木 操(すずき みさお) 
性別 女性  被爆時年齢 9歳 
被爆地(被爆区分) 広島  執筆年 1995年 
被爆場所  
被爆時職業 児童 
被爆時所属  
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 
昭和二〇年八月六日

小学校中学年以上は夏休みもなく、毎日登校。校庭(中庭)にて朝礼の後履物も無い折藁ぞうりの作り方を習っている最中でした。

ふと青空を見上げると南から西に向かって長い飛行曇を引いて飛んでいる二機のB29をあれあれと見ていた。間もなくものすごい閃光とドーンと言う音に先生の「照明弾だ。ふせろ」と言う声に生徒たちは何がなんだか分らず校庭にうずくまってしまった。先生の誘導でひとまず山の方に向かって歩き出ししばらくして後方を振り返ると見た事もない大きなきのこ雲型を見た時の驚きは怪物を思わせ忘れる事が出来ません。

一時間後それぞれ家路に着いたのですが爆風で家中足のふみ場もない程の有様。その後の道路は焼けただれた多くの人が市内から次々にたどりつき、小学校あたりでは火の手のない事を見届けると今迄張りつめていた気力を失いパタパタと倒れていったのです。

小学校校舎のガラス机、椅子などは片付けられ避難場所となったのです。

校庭の半分は給食用のさつま芋畑だったのですがその日の夜からは身長分の穴をいくつも掘って焼き場と化したのです。

五〇年たった今でも脳裏にはっきりと焼きついています。
  

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針