国立広島・長崎原爆死没者追悼平和祈念館 平和情報ネットワーク GLOBAL NETWORK JapaneaseEnglish
HOME 体験記 証言映像 朗読音声 放射線Q&A

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

体験記を読む
暗闇の中の炎 
沖野 良子(おきの よしこ) 
性別 女性  被爆時年齢 22歳 
被爆地(被爆区分) 広島(入市被爆)  執筆年 1989年 
被爆場所  
被爆時職業 軍人・軍属 
被爆時所属 海軍総隊呉鎮守府 呉海軍港務部 
所蔵館 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 

此処は呉海軍港務部です。昭和二十年八月六日。今日も暑い真夏の空は青く美しく晴れわたり、それは静かな朝を迎えていました。六日朝八時十五分すぎ私は、ふあっとした不可解な風圧と、その後に一瞬ある異状な明るさを感じました。そしてあのキノコ状の雲がむくむくと、高く高く湧き上る様を、三十キロメートルもへだてた呉の空より、ながめて居ました。何があったのだろう。何事が起きたのだろう。そうこうする内に兵隊さん達の動きがざわつき、あちこちに伝令が走りました。

なんの情報もなく電話も通じないし、これはただ事ではないと、みな不安を隠し切れませんでした。昼近くになりようやく、特殊爆弾で広島は全滅したと知らせが入り、大騒ぎになりました。

海軍総監部ではただちに、救援隊を編成し連絡を取る為、先発隊を広島に派遣しもう他の仕事は手につかず、あわてふためいて右往左往するばかりです。私は広島に住んでいる兄や叔父の家族が心配で、じっとして居られず早引して家に帰りました。夕方になって広島から傷ついた人達がぞくぞくと帰って来られたのでその人達の話を聞きに行きました。

朝私が呉から見たあのキノコ雲の下で、一瞬にして広島が焼野ヶ原になって、大勢の人達が死んだなんて、信じられませんでした。

八月七日兄や叔父から、何の連絡もないので、母と妹は二人分の少しばかりの食物と、水を水筒に入れ広島へ探しに行く事になりました。

朝呉駅の切符売場には、私と同じ様に帰宅しない家族を探しに行く人達の、行列が出来て居ました。ながい事待ってやっと切符を手に入れましたが、原爆で汽車の線路が破壊され、汽車は広島の二つ手前の駅迄しか行きません、後は広島駅迄歩くのです。

その広島迄の線路の両側には、男女の区別もつかない真黒い顔、着衣も焼けて裸同然の姿、火傷した皮膚はたれ下り、血膿を流し、息絶えている人々。それが線路の両側に、るいるいと見られました。

広島駅前の家も爆風で全部倒れ、その軒下で暑さをしのいでいた、建物疎開の人達でしょう、倒壊家屋の下から何人もの足がのぞいていました。

叔父の家に行く途中木造の建築物はすべて焼けおち、その残骸がそこら中に散乱し電信柱も火のついたまま倒れかかったのや、切れた無数の高圧線が他の電線とからみ合い、時々何かに接触しスパークして、パチパチと火花をとばし、人がさわろうものなら感電死の危険もあり、身内を探すのも命がけでした。

電停では電車を待っていた人が、折重なって死んでいてその上にトタンが掛けてあり、電車の中の人も立ったまま死んで居ました。

防火水槽のまわりは水欲しさに、水の中に頭を突っ込んだまま、息絶えた人達、真夏の暑さと放射線に焼かれ、その熱さにたえきれず川の中にとび込んだ人達でいっぱい、焼けてチョコレート色になった死体が、なん体も流れていました。護国神社の附近で一頭の馬が立ったまま焼け死んで、風船をふくらました様に馬の体が二ばい位の大きさになって立っていたのを見たそうです。

二人は一刻も早くこの廃虚から出たいと、足早に歩いていると、水、水を下さい。水を下さいと手がのびて来て服の裾をつかまえられるのです。二人は空の水筒を持ってつらい思いでその場を立ち去りました。

向うから女学生らしい数人が、裸同然の姿で皮膚のたれ下った両手で、前をかくす様にして歩いて来られたので、母と妹は見かねてお弁当を包んでいたフロシキ、持って居たハンカチ、それにタオルもあげました。

結局二人は誰れにも逢う所迄行かれず、疲れ切って暗くなった呉に帰って来ました。

八月八日今日は私と友達不三さんとで広島へ身内を探しに行きます。朝早目に家を出て切符に並び、食物を売る店は一軒もないので皆配給の品でやりくりして作った弁当を各自が持ち、水だけは欲しいだけ持って行かれるのですが、水筒がないのです。おかずも梅干しがあるのは良い方です。梅干のない人は塩をかけて食べるのです。御飯も白米ではありません。大豆から油を取ったあとの、しぼりかすが時々配給にあるのです。それと麦をまぜたりしてオカユの様にして食べるのです。

今日の広島行の汽車は被爆して車内は焼けただれ天井も椅子もありません。乗客は立ったままです。海田市駅で下車、広島に近づくにしたがい、怪我人が目立ち、重傷の人を荷車で連れ帰っている人が、大勢見られました。まわりを見まわして無傷で居るのは、私達二人だけの様な気がしました。

広島駅はどこも焼けただれ鉄骨はまがってたれ下り、プラットホームの屋根はふきとんでありませんでした。駅前の民家もまだ燃え残りがくすぶって居ました。

所どころで水道管がさけ、あの大勢の人達が欲しがった水が、無情にも噴水の様に飛び散っていました。

もう夕方であたりが薄暗くなって来ました。駅前のあちこちで被爆死した人を、火葬にして居ました。戸板で遺骸を運んで来ては火の中に投げこむ人、すっかり暗くなった焼け跡で人を焼く炎が、めらめらと燃えあがって、黒と赤の影絵の様に浮き出た光景を、未だに忘れる事が出来ません。

幸な事に駅裏の尾長町の不三さんの知人の家は焼けていませんでした。

その家には玄関も縁側にも屋外の軒下にも、通りがかりの助けを求めた怪我人の方々が、沢山うづくまったり横になったりして居られました。その家は平屋でしたが天井の半分が爆風でたれ下って、寝ていて星空が見えました。

そこで一泊させてもらい九日の朝、無事だった叔母さんにおいとまをして、私の兄や叔父一家の消息を求めて尾長町を出発しました。

相生橋の石の欄干ですがその両側の欄干が全部橋の中心に向って倒れていました。

それと紙屋町近くの鉄筋のビルで、入口の石段で腰かけて休んでいた人が放射線を浴び、その人の影が石段にプリントした様に、はっきり人形(ひとがた)となって黒い影が残っていました。

やっと西観音町の叔父の家に着きました。母屋は完全に焼失し蔵だけが残っていて、蔵の壁に消し炭で疎開先の五日市に行くと、書いてありましたのでその足で又五日市にむけ出発しました。五日市は宮島の少し手前です。

ようやく叔父に逢う事が出来ました。

叔父は八月六日朝自転車で中国電力本社に、出勤途中放射線を正面から浴び、数米はねとばされて顔面と上半身に大火傷を負い、はう様にして帰宅し床に着いて居りました。叔母は屋内で被爆し壁土が額に当り怪我をしたのですが、火傷はしていませんでした。

叔父の着て居た黒の背広は、黒い服地の部分は全部焼けて、ベージュ色の襟の芯は焼けずに残って居ました。空襲の時は白は敵の目につき易いので、なるべく黒っぽい物を着る様指示されていたが、原子爆弾には通用しませんでした。殆んどの人が黒っぽい着衣の為死を早めました。叔父は八月十三日に死亡致しました。

それ以後私達親子は兄の友人のお世話で、芸備線の塩町へ疎開しましたが、毎日の様に被爆者が今日はあの村で何人、今日もどこそこで何人死なれたと聞かない日はありませんでした。本当に数多くの被爆者の方々が次々と亡くなられました。

あーなんで戦争をしたのでしょう
  核兵器も戦争もない世界を望むのは
   無理な相談なのでしょうか
    私達生き残った者は協力して
     戦争反対、核兵器廃絶の運動を
      命ある限りつづけたいと思います
                        沖野良子

 

HOME体験記をさがす(検索画面へ)体験記を選ぶ(検索結果一覧へ)/体験記を読む

※広島・長崎の祈念館では、ホームページ掲載分を含め多くの被爆体験記をご覧になれます。
※これらのコンテンツは定期的に更新いたします。
▲ページ先頭へ
HOMEに戻る
Copyright(c)国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
Copyright(c)国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館
当ホームページに掲載されている写真や文章等の無断転載・無断転用は禁止します。
初めての方へ個人情報保護方針